*現在正箱での出荷はできません。(中国の税関で止められる為) 真空袋に入れ替えての発送となります。
「基源」
科名:スイカズラ科/属名:スイカズラ属
和名:吸葛(スイカズラ)/生薬名:金銀花(キンギンカ)・忍冬(ニンドウ)/学名:Lonicera japonica.
「出典」 名医別録 上品
「別名」 銀花(ギンカ)、忍藤(ニンドウ)、忍冬(ニンドウ)、蘇花(ソカ)、金銀藤(キンギントウ)、双花(ソウカ)、二花(ニカ)、二宝花(ニホウカ)、忍冬花(ニンドウカ)、銀花炭(ギンカタン)など
「性味」 甘/寒
「帰経」 心、肺、胃
「成分」
揮発油(リナロールやジャスモンなど)、タンニン、ルテオリンやイノシトール、苦味配糖体、フラボノイドの成分を含む。
「効能」
消炎、解毒、利尿、抗菌、解熱、化膿性疾患、下痢、血痢、感冒、熱病。「薬理作用」
以下の都市を発送することができます: 北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、山梨、新潟、長野、富山、石川、福井、愛知、岐阜、静岡、三重、大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
清熱解毒。
軽度のストレス性潰瘍抑制。抗菌 (各種グラム陽性菌および陰性菌) 。利尿、コレステロールの腸管吸収抑制作用
「応用」
1.外感風熱あるいは温熱病の初期の発熱、軽度の悪風や悪寒に用いる。
荊芥、連翹を配伍し、疏散風熱の効果を増強する。例:銀翹散。
もし、熱が気分に入って、壮熱、煩渇、脈洪大を表す者には、銀花は、石膏、知母、連翹を配伍すると瀉火解毒の効能がもっと顕著である。
もし熱が営血に入れば、斑疹、舌絳乾燥、神煩少寝の者に牡丹皮、生地黄を配伍する。
2.瘡、癰、癤腫などに用いる。
単独でも使われる。
蒲公英、野菊花、紫花地丁などを配伍し、解毒消腫の効能を増強する。例:五味消毒飲。
あるいは鮮品でついて練って塗布する。
また腸癰証に用いる。
薏苡仁、黄芩、当帰を配伍する。例:清腸飲。
金銀花にある揮発油で金銀花露が作れる。
清熱解暑と清頭目の効能がある。
3.熱毒瀉痢、下痢膿血などの湿熱による下痢には、生の銀花を濃く煎じ、続けて服用する。
解毒、凉血、止痢の効能を持つ。
重証に黄連、白頭翁、赤芍を配伍する。
「注意」
「処方例 」
「用法・用量」
常用量は9~30g。下痢には濃煎する必要がある。化膿性疾患には一般に30g、重症には60~90g、ときに120gぐらい使用する。
「産地」
中国。
購入記録(最近取引ができた数量0)
まだない人はこの商品を買ったことがある。